イヤホンはストレスを感じた
どーも!省吾です!(^^)!普段、外を歩くときイヤホンで音楽を聴きながら…
という人は実に多いと思います。
私もその一人でした。
『でした』というのは、
はい。イヤホンで音楽を聴きながら歩くのはやめました。
その個人的理由について述べていきたいと思います。
好き勝手書いていきますので、どうぞ参考までに…
そもそもイヤホンが好きではない
いやいや、、
これを言ってはおしまいな気が…
でも、現在主流のカナル型という耳の穴の奥に押し込むタイプはとくに好みではないです。
なぜか?
音楽が鼓膜の近くで鳴って、さらに耳への圧迫感でそうとうなストレスを感じてしまうから…です。
まぁ、イヤホン系全般に言えることかと思います。
昔のiPodに付属されていたような耳の中まで押し込まないタイプならまだマシです。
ヘッドホンなら基本的に耳の外側にドライバー(スピーカー)があるので音が直接脳を突き刺すのは回避できそうです。
長距離を歩きながらの音楽がストレスに感じた
個人的に一日10キロは歩きます。(散歩です。バカですよね…)
そうなってくると数時間はずっとイヤホンをしっぱなし…
比較的小音量で聴く派の私ですが、だんだんと心がふさがってくるのですよね…((+_+))
鬱っぽくなる。というか…。
最近そのことに気が付き始めました。
作業が捗らない
そもそも私が長距離の散歩をする理由は
記事のネタを考えたり、曲つくりのアイデアを考えたりするため…
つまり、発想が欲しいから。なのです。
音楽を聴きながらだと
無意識にそちらに気持ちが行ってしまいます。
せっかくなにかアイデアを創造しようとして出かけたのに収穫なし…
そんなこんながよくあります。
音楽無しで出かけてみた
流れてくる曲に惑わされることなくいろいろ考えることができる。。個人的にけっこうよかったです。
また、
『外の音、におい、景色』を感じることができる。
耳から常に情報が入ってくるとそういった自分の感性にも影響するようですね(^^)
それに
そもそも耳になにも入っていない解放感!
音楽を聴くならやはりスピーカーで
本来、音っていうのは自分の耳から遠く離れたところで鳴っているものです。
それが鼓膜の近くで鳴る。ということ自体がストレスにならないわけがない。
私がオーディオシステムを導入しているのは
音楽をスピーカーで聴くため。です。
イヤホンやヘッドホンで聴くのとは全然違う解放感があります。
とてもリラックスできますよ(^^)
ただ、住宅事情で『音楽を鳴らす』ということ自体がキビシイ世の中であるというのは残念ですね…(;^ω^)
でわでわ(^^)/